NEWS

お知らせ

名刺もハイブリッド?(^.^)

お知らせ

皆さんこんにちは!薩摩川内市で建設業を営んでいる竹内利彦です。

ゴールデンウィークも終わり、再び、日常が戻ってきましたね。皆さ

ん、五月病に悩まされていませんか?(笑) 新年度に入って1ケ月が経

ちまして、周囲では年次的に開かれる通常総会シーズンのピークを迎

えようとしています。

年次総会となると、面識がある方々以外の来賓や初見となる方々との

間で、「名刺交換」をするのが通例となっていますが、近年、この名刺

交換なる「行為」に変化がみられるようです。

文献によりますと、名刺は19世紀初頭の江戸時代が起源のようで、当

時は和紙に書いた名前を訪問先が不在の際に、自身が訪問したことを伝

えるために利用されたのが始まりで、300年以上が経つ現代でも、当

時の同様に使われる場合もあります。

現在、日本国内で年間に利用されている名刺がどのくらいあるか、皆さ

んはご存知ですか?なんと45億枚!更にビックリするのは、そのうち

利用されずに廃棄される名刺の数が20億枚にものぼるそうです。ホン

ト驚きですよね。

そんな中、ここ数年、スマートフォンアプリを活用した名刺の電子化が

進んでいて、多種多様なビジネスフィールで利用者が急増しています。

メリットとしては「かさばらずに済む」「携帯で一括管理できる」など

が主なものですが、「所有している実感がない」と言った、従来型を気

に入っている方々には不評でもあるようです。

ただ、全体の約6割が電子形式による名刺交換をする一方で、相手方の

年齢や場所など電子式と従来式に使い分けている方がおよそ9割を占め

ているようで、全てが電子化へ移行するのではなく、双方の持ち味を生

かした「使い分け」が必要のようです。

いずれにしても、数百年に渡って続いてきた名刺交換という一つの文化

にも、大きな転換期が来ているのは紛れもない事実!弊社も、SNSな

どを使った情報発信をしている面からみても、このタイミングに乗り遅

れることなく、「新たな変化」に適応していきたいと思います。